みんプロアンケート vol.12
お待たせいたしました!みんプロアンケート結果発表!!
ここでは定期的に発信したアンケートの集計結果をまとめてご紹介していきます。
アンケート実施期間:2014年1月7日~1月12日
有効回答者数:559名
今回のテーマは冷凍食品についてです。2013年末の農薬混入事件の報道より、冷凍食品を利用する多くの方にとってとても気になる内容となっていますね。今、冷凍食品についてどう感じているのかをメンバーのみなさんにお聞きしました。
料理をする頻度と冷凍食品を使用する頻度を教えてください。
今回アンケートにお答え頂いたメンバーさんの約9割は毎日料理をされている方です。
その中でも65%の方が少なくとも週に1回は冷凍食品を利用しています。日常的に冷凍食品を利用されているメンバーさんのリアルな声が寄せられました。
冷凍食品はどの食事に使いますか?
冷凍食品の使用シーンで一般的にイメージされる「弁当」がメインの使用シーンとなりました。「夕食」「昼食(弁当以外)」がそれに続いています。
冷凍食品を使う理由を教えてください。
手間や時間を減らせるのが一番のメリットと捉えられています。「味が良い」は19%と低く、やはり時間短縮や、手軽に1品追加することを重点に使用されています。
買い置きをしている冷凍食品の数を教えてください。
トップの「1〜3個」が45%と半数近くを占め、2位も「4〜6個」の35%と買い置きしている品数はそれほど多くないという結果になりました。
しかし、Q1で「毎日冷凍食品を使用している」と答えた方は買い置き数が多く、約5割が10個以上の買い置きをしていました。
買い置きをしている冷凍食品は何ですか?
全体では「惣菜」が圧倒的多数となりました。Q3の結果から手間・時間を減らし、品数を増やすために最も「惣菜」が役立つためと想定されます。それに続くのが野菜、麺となっています。
冷凍食品に農薬混入の事件が起きていることを知っていますか?
全体の99.5%が事件について既に知っており、知らないと答えた回答者は559人中3人でした。
報道も多く、また生活に密接に関わる内容だけにほとんどのメンバーさんが情報を得ていました。
冷凍食品を買う際に注意する点は何ですか?冷凍食品の農薬混入事件【前後】それぞれについてお答えください。
2013年12月の報道以前で最も多かったのは「原産国/産地」を見るというもの。これは以前あった中国での冷凍食品関連の報道による意識が強く働いていると想定されます。
しかし、事件後は「メーカー名」「ブランド名」「製造工場名」が大きく伸び「原産国/産地」「価格」に対する重要度が下がっています。
「中国産は避けて国内の商品を選ぶ」という今までの意識が「国内のものでも更に選ばなければならない」という方向に変化しています。
冷凍食品に農薬混入の事件が報道される前後で、あなたが冷凍食品を使う頻度は変わりましたか?
全体の約66%が冷凍食品の購入頻度に変化がないと回答しました。「やや減った」が18.3%、「減った」が15.1%と購入頻度が下がった割合は合計で33.4%となっています。
変化なし、減ったと回答された方それぞれのお考えは次のQ9でご紹介します。
冷凍食品に農薬混入の事件が報道された前後で、あなたが食料品を購入/使用される際の行動に変化はありますか?
フリー回答の傾向は「買わなくなった、控えている」「メーカー(その他表記)をよく見る・選ぶようになった」「変わらない」の3つのパターンがメインとなりました。それぞれのご意見を紹介します。
- 冷凍食品を買うときは、事件のメーカーは買わなくなりました。普段から中国産は買わないので、他の食品は特に変化はありません。(30代/女性/会社員/広島県)
- 今までは原産国などにこだわりをもっていたが、これからは調理済み食品を買うことに躊躇するようになった。(60代/女性/専業主婦/奈良県)
- 基本は冷凍食品や加工食品の原産国が海外である、特に中国が多いので避けています。どうしても使うときは国産の方がよいかなと思って探します。でも最近はこのような報道を見るたびに国内も「食の安全が崩れている」のかなと感じています。(30代/女性/会社員/奈良県)
- 冷凍食品を買わないことにしました。また、レトルトパックの食品、インスタントの食品もなるべく買わないようにすることにしました。冷凍食品も、レトルト食品も危険性は同じだと思いますので。(40代/女性/パート・アルバイト/神奈川県)
- 中国産は全く買わなくなりましたが、国産だからといって安心できないということを今回のことで知りました。事件が解決するまで、冷凍食品はよほどのことがない限り購入は控えたいです。(50代/女性/専業主婦/大阪府)
- 以前は、原産国や原料生産国を注意してみていましたが、今回のことがあり、それに加えて販売元会社&製造工場をチェックする行為が増えました。安心して購入するために、購入者にも知識が必要な時代になってしまい、悲しいです。(30代/女性/パート・アルバイト/岐阜県)
- メーカーを確認するようにした。冷凍ピザを買うのをやめた。(20代/女性/専業主婦/岐阜県)
- 袋が破れていないかなど外装をよく見るようになりました。(40代/女性/専業主婦/山形県)
- 袋賞味期限などの表示や記載内容だけではなく、匂い等から自分で安全かどうか慎重に判断するよう心がける。(30代/女性/公務員/愛知県)
- 大手といえども安心はないので、子どもに与える前に親が味や香りを確認しなくてはと思うし、子ども自身も異変に気づけるような舌を育てなくてはと思った。(40代/女性/専業主婦/東京都)
- 今回の事件は意図したものだと思う。であれば、注意しても事件に遭遇する危険はいつでもありえる。だから事件後もいつもと変わらない購買を心掛けている。(50代/女性/自由業/埼玉県)
- 冷凍食品に限らず他の食品にも可能性はあると思うので特に変化はない。(50代/女性/専業主婦/神奈川県)
- 報道に関して、行動に変化は無い。食品を購入する時は、自分なりに判断し責任を持ち買っているので、不満は無い。(40代/女性/パート・アルバイト/北海道)
- 変化なし。もともと加工品の類はあまり信用していないので、使うのは最低限にしている。それと安さだけでは商品を選ばない。(40代/女性/専業主婦/愛知県)
- 変化は特にないけれど、混入してしまったので冷凍食品を買わないとか考えたことがありません。 管理をしっかりしてほしいだけです。(40代/女性/会社員/兵庫県)
- 問題の冷凍食品を子供の弁当に使用していたのでとてもショックでした。冷凍食品は見た目で判断できないのでどうしたらよいものか悩む。(50代/女性/専業主婦/愛知県)
- 野菜や肉など、加工されていないものを買い、自分で作るようにしようかなと考えるようになったが、結局のところ、仕事の忙しさで加工品を買ってしまっている。(20代/女性/学生/宮城県)
- 一時的に減るが、時期がすぎればまた購入しだすと思う。(30代/女性/パート・アルバイト/埼玉県)
- ニオイや味を自分で判断しなくてはいけないなと思った。けど、死に至るようなものの場合どうすることも出来ないので、やはり、安全管理、処罰は、きっちりしっかりしてもらいたいです。(30代/女性/専業主婦/兵庫県)
- 一つの企業での不祥事があった時は、他の企業さんも気を付けていると思うので、今が買い時とばかりに、買いだめしちゃいました。(40代/女性/専業主婦/東京都)
- まだ何が原因か分かりませんが、一つこのような事件が起こると立て続けに調査により発覚してくるものがあるので、本来の管理が本当に徹底されているのかが不安になります。(40代/女性/自営業/東京都)
回答者について
今回のアンケートにご協力いただいたみんプロメンバーさんの情報はこちらになります。
ご協力ありがとうございました!!