トップ >
みんプロ編集部 >みんプロアンケート vol.20 「帰省時の手土産」に関する消費者の意識を明らかにする
みんプロアンケートの結果発表です。
メンバーの皆さまにご協力いただきましたアンケートの集計結果をまとめてご紹介していきます。

帰省時の手土産購入は、77%以上が帰省前日までに購入
今回のテーマは、帰省時に手土産を用意しているか、いつ・どんなものを用意しているかに注目し調査を行いました。
今夏の帰省予定(属性別比較)
(単一回答) N=638 既婚=490 未婚=148 子供なし=259 子供あり=379


全体では「予定あり」が42.9%、「予定なし」が48.0%、「未定」が9.1%の結果となりました。
「予定あり」を未既婚で比較すると「既婚者」47.6%に対し、「未婚者」が27.7%となりました。
同様に「予定あり」を子供の有無で比較すると「子供あり」が48.5%に対し、「子供なし」が34.7%となりました。
今夏、帰省する家族を迎える予定
(単一回答) N=638


全体では「予定なし」が78.1%と最も多い回答となりました。
「予定あり」を年代別で見ると「60代以上」の31.0%、次いで「50代」の21.6%となり、年代が高いほうが高い回答になっています。
帰省時の手土産準備の実態
(単一回答) N=274


全体では、「用意する」の回答が91.2%となり、回答者の大半が帰省の際には手土産を用意する結果となりました。
手土産の準備時期
(単一回答) N=250


全体では「帰省前日までに購入」が77.2%、「帰省当日に購入」は22.0%の結果となりました。
手土産購入場所(手土産準備時期別比較)
(複数回等) N=250


帰省前日までに手土産を購入する回答者では、「百貨店が」65.8%、次いで「専門店」の37.8%、「量販店」の25.9%となりました。帰省当日に手土産を購入する回答者では、「百貨店」が32.7%、次いで「専門店」「駅構内の店舗」が同数の27.3%、「量販店」「空港内の店舗」が18.2%となりました。
手土産選定時のポイント
(複数回等) N=250

全体では「帰省する先の家族の好み」が66.8%と最も高く、次いで「品質」「日持ち」が同率の58.8%となりました。
手土産の内容(手土産の実態と受ける側の希望の比較)
(複数回等) 受け取り側N=104 渡す側N=250


手土産の実態は、「洋菓子」や「和菓子」といった菓子が多いことに対して、受ける側は、「菓子以外の食品」「お茶、紅茶、コーヒーなど(アルコール飲料以外)」「お酒(アルコール飲料)」と菓子以外の手土産の希望が多い結果となっています。
帰省してくる家族からもらって嬉しかったお土産(記述式回答より抜粋)
- 女性 32歳 未婚
- 地域限定のお菓子、地ビール。
- 女性 56歳 既婚
- その土地の野菜やフルーツなどよかったです。
- 女性 49歳 既婚
- 冬にカニを買ってきてくれたのでみんなで鍋にした。集まるとメニューが大変だからとても助かった。
- 女性 29歳 既婚
- 551の肉まん、京都のデニッシュパン、高級水羊羹。
- 女性 54歳 既婚
- 地元でしか販売されていない、越後屋製菓で製造している、醤油味の赤飯。(豆が小豆ではなくうずら豆を使っている)
- 女性 61歳 既婚
- どんなものでも気持ちが嬉しいですが、芋餅?適度な歯ごたえと食べでがあって、また食べたいと思うものでした。崎陽軒のシュウマイも美味しいです。
- 女性 65歳 既婚
- 以前住んでいた場所に合ったケーキ屋さんのアップルケーキが嬉しかったです。転居してなかなか買うことが出来なかったので、そのケーキが好きだからという思いやりが嬉しかったです。
- 女性 52歳 既婚
- 元気な顔。
- 女性 59歳 既婚
- なんでもうれしいです。心がこもっていれば。
- 女性 53歳 既婚
- 元気な顔を見せてくれるだけでいいです
- 女性 51歳 既婚
- 私(嫁)個人にくれたパジャマやブラウスなど、認められた気がしてうれしかった。
- 女性 41歳 未婚
- 手作りの漬物やお惣菜は嬉しいです。
- 女性 47歳 未婚
- その土地の行列の出来るとか人気のショップのスイーツ。レアもの。自分では選ばないようなもの。
- 女性 60歳 既婚
- ネットでしか手に入れることが出来なかったと言うロールケーキが、とても美味しくって嬉しかったです。
- 女性 61歳 既婚
- 普段飲めない日本酒をもらった時は嬉しかった。
「帰省」にまつわる思い出・エピソード(記述式回答より抜粋)
- 女性 40歳 既婚
- 帰省するときにはいつも話題のお菓子、珍しいお菓子を用意するようにしています。
両親は孫に和えるのを楽しみにしていますが、密かに手土産のお菓子を毎回『今年は何かな~』と期待しているのを先日姉からこっそり聞いてしまいました《笑》
- 女性 33歳 既婚
- 変わった手土産や地域のフルーツなどをお土産にすると喜んでもらえるのが嬉しくて、いつもあれこれと探してしまいます。
- 女性 56歳 既婚
- いつも迎えるばかりで、たまにはこっちも行きたい!!
- 女性 67歳 既婚
- 帰省時には、家族への手土産は無論ですが、ご近所への配慮も欠かせません。何を持参するかは大変に迷うところですが、今までの状況などわかっていることで判断します。
家族みんなが喜んでくれるものを、特に子供さんがあればそれも無難と思い持参したところ、転勤で若い家族がいなくなり老夫婦になったところへ洋菓子の詰め合わせを持っていきました。甘いものが苦手な老ご主人に少し申し訳ない気がしました。
- 女性 60歳 既婚
- お土産はいつも頭を悩ませます。相手の年齢好みなど考慮しながら羽田空港内を回るのも大変なようですが、決まったときのすっきり感がまたたまりません。
- 女性 54歳 既婚
- 毎回帰省の際の手土産選びは悩みます。近所のおいしいうどん屋さんに麺と出汁をいただいて実家で作ったこともありますが、やはり期待したとおりの味は出なくて私自身ががっかりしました。また、私の大好きなわらび餅を持って帰ったけれど父は嫌いだったり。家族でも長年離れていると、好みが変化していくので難しいです。
- 女性 51歳 既婚
- 両親も年老いてきて家事が大変なので実家へ帰省する時はいつも手作りのお弁当を持参して両親と食べます。
- 女性 34歳 既婚
- 結婚後、初めて帰省するとき、手土産を何にするかすごく迷った覚えがあります。
やっぱりその地の名物かそこでしか手に入らない有名なお菓子屋さんのお菓子が喜ばれたかな。
- 女性 41歳 既婚
- 地元に両親がいるので帰省というものはないのですが週末両家に遊びに行く際手土産にはイマイチと思っていたシャトレーゼに売っているワッフルを購入!両家大喜びで今ではみんなのお気に入りスイーツになりました!
- 女性 47歳 既婚
- 帰省する際は毎回お昼頃の列車を予約しておいて、それに間に合うようにデパートで買い物をします。お土産はもちろん、自分がお昼ごはんに食べるお弁当も普段食べられない豪華なものを買って、それを列車の中で景色を楽しみながら食べるのを楽しみにしています。
- 女性 50歳 既婚
- 母の実家に子供のころはよく行きました。夏休みの恒例行事で親戚中が集まって1か月過ごしました。海に行ったり山に行ったり田んぼでカエルを釣ったりしてとても楽しかったのを覚えています。お土産はいつも四国土産の「ポエム」でした。またいつか尋ねてみたいです。
- 女性 42歳 既婚
- 実家への帰省、皆が集まってお土産交換。なんと4家族のうち3家族が同じ品だった。
回答者属性
- 目的 :
- 「帰省時の手土産」に関する消費者の意識を明らかにする
- 対象 :
- 「みんなのプロジェクト」登録メンバー
- 実施時期 :
- 2015年7月23日~7月29日
- 有効回答数 :
- 638件