みんプロアンケートの結果発表です。
メンバーの皆さまにご協力いただきましたアンケートの集計結果をまとめてご紹介していきます。
9月1日は、年に一度の「防災の日」。
そこで今回はみんプロメンバーに、被災の経験や普段の備え、備蓄品などについて聞きました。
目的:「防災」に関するアンケート調査
対象:「みんなのプロジェクト」登録メンバー
実施時期:2016年8月16日~8月21日
有効回答数:404件
(複数回答) N=404 前回N=597
全体では「地震」による被災が38.4%と最も多く、次いで「台風」が28.7%、「暴風雨・豪雨」が21.3%となりました。
また「被災したことはない」は48.3%と回答者の約半数が被災経験なしという結果になりました。
前回調査時と比較して全体的に下回る傾向となりましたが、「落雷」と「被災したことはない」が前回よりも上回りました。
(複数回答) N=209 前回N=320
被災経験者の防災準備を前回と比較しました。
「携帯ラジオ、懐中電灯などの準備」は95.7%と、前回調査時と変わらず回答者のほとんどが準備をしている結果となりました。
次いで「飲料水の準備」が88.0%と、前回調査時よりも多い結果となりました。
前回調査比較し増加率が最も多かったのは、「タンスなどに耐震ロック(耐震ラッチ)をつけている」で、前回18.8%であったのに対し、今回は26.8%と8%多い結果となりました。
(複数回答) N=404
被災経験者と未経験者にて比較したものです。
「経験あり」では「携帯ラジオ、懐中電灯などの準備」は95.7%と回答者のほとんどが準備をしている結果となりましたが、
「経験なし」では41.0%と低い結果となり、他項目の防災準備においても同等の差異が見られ、「経験あり」の方が防災準備の意識が高い傾向が見られます。
(複数回答) N=404
子供の有無にて比較したものです。「子供あり」は「子供なし」よりも全体的に防災への備えの意識が強い傾向がみられます。
「特に災害に対しての備えはしていない」では、「子供なし」が12.3%と「子供あり」の8.6%を上回る結果となりました。
(単一回答) 飲料水:N=264(前回N=367) 食料品:N=232(前回N=352)
家庭での備蓄量を、飲料水と食料品について比較しています。
いずれも「2~3日」が「飲料水」は50.8%、「食料品」は53.0%と最も多く、前回調査時と変化はありません。
飲料水、食料品いずれも「6~7日」が前回調査時よりも増加しています。
(複数回答) N=264
被災の経験者と未経験者、子供の有無別にて比較したものです。全体では、「2~3日」が50.8%と最も高くなっています。
経験ありでも、「2~3日」が47.3%と最も高くなりましたが、「8日以上」が8.2%となり、経験なしの6.8%と比較すると高い結果となっています。
子供の有無では、子供なしでは「8日以上」が14.7%となり子供ありの2.6%と比較すると高い結果となっています。
(複数回答) N=232
被災の経験者と未経験者、子供の有無別にて比較したものです。全体では、「2~3日」が53.0%と最も高くなりました。
経験ありでは、「8日以上」が10.2%であったのに対して、経験なしでは5.7%と差が出ています。
備蓄日数6日以上でみると、経験ありでは21.2%であるのに対し、経験なしでは14.3%となり、経験ありの方が、食料品の備蓄量が多い結果となっています。
子供の有無では、子供なしでは「8日以上」が11.8%となり、子供ありの5.8%を上回る結果となりました。
(複数回答) N=151 前回N=206
全体では、「懐中電灯」が87.4%と最も多く、前回と同様の結果となりました。
前回調査時よりも「カイロ」が38.3%→28.5%と約10%減る結果になりました。
(複数回答) N=54 前回N=74
過去2年間で参加された防災訓練です。
「避難及び屋内退避に関する訓練」が75.9%と前回調査時よりも大幅に増え、「初期消火訓練」「AED使用訓練」「起振車」も前回より増えました。
「応急救護訓練」などが、前回調査時よりも少ない結果となりました。
( 記述式回答より抜粋 )
全体の61.6%が何等かの意識の変化があったと回答しています。
水や食料の備蓄、防災グッズを揃えるようになったとの回答が多くありました。
「阪神大震災」を経験しているので、3.11以前から意識しているという方がいれば、薄れていた意識が「熊本」でさらに重要性を再認識したとの回答がありました。
一方で、「時が過ぎて意識が低くなった」「だんだん防災意識が薄れてきた」という回答もありました。