トップ アイデアボード 一人暮らし高齢者への宅配について

アイデアボード Idea Board


長野 真士 さん

開設日:2021/05/03 12:10

買い物 買い物

一人暮らし高齢者への宅配について

コロナ禍でネット宅配が広がる中で取り残されている高齢者(特に後期高齢者)の方々。スマホもなくパソコンも当然なく、買い物にいけず一番困っておられるのにネット宅配が使えない。このような現状を打破するには、福祉事業者との連携をするしかないと考えています。高齢者の買い物事情や生活事情などを把握し、解決や新しい未来を作るプロジェクトを立上げをしたいです。
コメント:3   拍手:0

投稿日 2025/07/05 17:07 拍手:0

21おれんじふらわ~ さん

私の父も後期高齢者です。宅配のお弁当も使っていますし、ヘルパーさんにも来ていただいています。ですが、冷凍で届くお惣菜は最初は頼んでいましたが、「美味しくない」と言って断ってしまいました・・・。私としては「日持ちするし、便利なのに~。」と思うのですが、本人が食べたくないと言うのなら無理やり取らせるわけにもいきません。
ヘルパーさんは本当に助かっていますが、材料は自分で買いに行かなくてはいけないので、それも心配です。美味しくて日持ちして、買い物に行かなくても済む素晴らしいシステムは本当に難しいと思います。プロジェクト頑張ってください。応援しております!

投稿日 2025/02/01 22:12 拍手:0

fuka さん

私の父も後期高齢者にあたり、現在過疎地域に住んでいます。母とかなり年齢差があるため、母が買い物等担っていますが、もし父1人になったら、不安しかありません。
福祉事業者と行政と連携しながら、買い物困窮者の所在や状況を把握し対応してくれたらと思います。
それをどのように具現化するか、難しい面もあるかと思いますが、とても興味深いプロジェクトだと思います。

投稿日 2021/05/04 11:40 拍手:0

ぷーこー@AB さん

私の父も一人暮らしで、要介護で結構困っています。お天気が良いときは、お散歩がてら近所のスーパーやコンビニにいけると思うのですが、お天気が悪いと出られずに困ると言っていました。
また、近くにバスが通っていないので、駅まで行くのもなかなか厳しくて。ヘルパーさんも何曜日の何時という指定での契約なので、それは嫌だと拒否してしまって。
もうちょっと、行政や事業所も柔軟に対応してくださるといいのですが。。。

3件中1-3件を表示

ページの先頭へ