トップ みんプロプラス バックナンバー(2015.07) 意外と知らない賞味期限と消費期限

意外と知らない賞味期限と消費期限

店舗で販売されている食品には、賞味期限や消費期限というものがあります。
食品を選ぶ際に、こうした期限表示を確認される方が多いのではないでしょうか?
食品を安心して購入することができるかどうかの目安となる期限表示ですが、賞味期限と消費期限には、一体、どのような違いがあるのでしょうか。
さっそく、その違いについて見ていくことにしましょう。

食品の安全を定めた期限表示

加工食品は、加工してから時間の経過と共に、どうしても劣化してしまうものです。
こうした食品は、加工されてから流通などを通して店頭に並びます。
つまり、加工された瞬間から店頭に並ぶまでの期間を含めて、その食品の保存状態を示したものが期限表示というものなのです。
食品は、安全な状態で品質を保つことが必要なものであるため、安全に関するある一定の基準というものが定められています。

比較的劣化しにくい食品には

賞味期限とは、一定の保存方法により食品の保存状態を維持した上で、その品質の保持を期待することが可能であると認められている期限のことを指します。
賞味期限が表示される食品には、カップラーメン・スナック菓子・乳製品などがあります。
賞味期限は、比較的に劣化しにくい加工食品に用いられることの多い期限表示であるため、賞味期限を過ぎた場合であっても、直ちに食べられなくなるという性質のものではありません。
しかし、食品を購入した後の保存状態や、保存している場所の気温や条件などによっては、期限表示を守ったほうが良い場合もあるので、賞味期限を過ぎた後の品質についての判断は難しい場合があります。
ちなみに、長期保存ができる食品に関しては、賞味期限の表示がない場合があります。
賞味期限の表示がない食品には、塩・砂糖・ハチミツ・昆布などがありますが、賞味期限の表示がないことが気になる場合、購入後、できるだけ早く使用するようにすると良いでしょう。

比較的劣化しやすい食品には

消費期限とは、一定の保存方法により食品の保存状態を維持した上で、腐敗などの品質の劣化などによる安全性の欠如となる恐れがないと認められている期限のことを指します。
消費期限が表示される食品には、弁当・惣菜・生菓子などがあります。
消費期限は、比較的に劣化しやすい加工食品に用いられることが多い期限表示であるため、消費期限を過ぎた場合には食べないように注意する必要があります。

安全な食生活のためにも

当然のことながら、賞味期限と消費期限のどちらとも、開封していない状態での安全に関する期限の表示であるため、開封してしまった場合には、できるだけ早く食べるようにする必要があります。
賞味期限や消費期限は、食品に対して様々なテストを実施することによって決められているようです。
こうした期限表示を購入や消費の目安にすることで、できるだけ安全な食品を生活に取り入れることができます。

日頃、何気なく目にしている賞味期限と消費期限という表示には、このような大きな違いがあるようです。
こうした事柄を事前に知っておくことで、より安心して食品を購入するための参考にすることができますね。

「賞味期限と消費期限」についてメンバーと話してみませんか?