でも決まって2~3枚は残ってしまいます。
その前に冷凍すれば良いのだけど。
冷凍すると、解凍がいつもうまく行きません。
ふわっと美味しく召し上がるにはどのように
すればいいでしょうか?
ご意見お願いします♪^^^
投稿日 2014/2/14 19:31 拍手:2
いつまま さん
食パンは冷凍したら、食べるときは凍ったままトースターでOKですよ!
焦げすぎの時はアルミフォイルをかぶせると上手に焼けますよ。
チャレンジしてみてください。
投稿日 2013/8/16 16:30 拍手:2
koyuki さん
賞味期限前に冷凍します。カビさせてしまったら勿体無いですからね。
食べるときは,冷凍庫から取り出してすぐ焼きますが充分美味しいですよ。
投稿日 2013/8/9 16:40 拍手:2
猫ばあば さん
すぐに使う予定が無いなら冷蔵庫より冷凍庫ですね。凍ったまま焼きますが、外側の水分が抜けて霜になっていますから焼く時に霧吹きで水をかけます。その他、解凍後ちぎり倒してハンバーグや、グラタンに潜り込ませたり、じっくり焼いてラスクっぽくしたりできます。
投稿日 2013/8/6 21:54 拍手:2
momiji さん
余ってしまった食パンを冷凍し凍った状態で おろし器でおろし コロッケやトンカツの衣(揚げる直前にパンを冷凍庫から出しおろす)、ハンバーグ作りの時等に使う。
投稿日 2013/8/6 12:30 拍手:1
erica さん
安売りの時やったことがあるのは
一斤そのまま袋ごと冷凍しました。
取り出したときそのまま1枚ずつ剥がれますし
決して解凍せずに、そのままトースターで焼きます。
できたて(スーパーに当日製造で並んでいる程度の出来立て)を食べるのと
変わらないほど美味しいです。
凍らせない分は、買ってきたばかりなら、
トーストせずに食べても美味しい。
別に高級メーカーの必要も感じません。
私はすスーパーで売ってる一番安い食パンで十分です(笑)
解凍してからだと、水分が別に出て、パンがベチャッとなるので、
冷凍したものは凍ったままでトーストするのが秘訣です。
投稿日 2013/8/6 8:11 拍手:1
ろったん さん
小さめのサイコロ状にカットして冷凍します。
トーストしてスープに浮かべるとボリュームも出て美味しく食べる事ができます。
スティック状にして冷凍したものも、
トーストしてスープに添えてつけて食べると美味しくいただけます。
投稿日 2013/8/6 0:00 拍手:1
ミレイ702 さん
私も皆さんと同じく、買ってきたらすぐに冷凍庫に保存して、凍ったままのパンをトースターで焼いて食べてますが、生のパンを焼いたのとそんなに変わりませんよ!!
以前、電子レンジで解凍してからトーストしようと何回か試しましたが、以外と失敗が多く少し時間が多くててカチカチになってしまい、食べれた物ではありませんでした。お薦めできません。
食パンは買って2日位までが美味しく頂けますが過ぎると味が落ちてきます。
ハンバーグに余ったパンを小さめにちぎって使うことも良くします。
余ってしまったら、いっそブレンダーで粗めにして、生パン粉で使ったりレンジで乾燥させてパン粉にして保存しても良いです。
投稿日 2013/8/2 23:53 拍手:1
せっちゃんちゃん さん
一度軽く トーストして 冷まして 保存。
ピザトーストに。 パンにバターをぬり 玉ねぎ ハム ピーマン トマト マヨネーズ
ケッチャップ 又は ピザソースを乗せて。
玉子 牛乳 砂糖を混ぜて 四つ切パンをひたして バターをひいたフライパンで 焼いて
簡単フレンチトーストに。
小さくちぎって 軽くミキサーにかけて 生パン粉に。
t
コメントを投稿する