でも決まって2~3枚は残ってしまいます。
その前に冷凍すれば良いのだけど。
冷凍すると、解凍がいつもうまく行きません。
ふわっと美味しく召し上がるにはどのように
すればいいでしょうか?
ご意見お願いします♪^^^
投稿日 2012/12/14 7:38 拍手:0
★さやん★ さん
我が家は買ってきて食べない分は直ぐに冷凍しますが、問題なくトースターで焼いています。
やはりチーズやマヨネーズなど使うと良いかもしれませんね。
投稿日 2012/12/5 16:49 拍手:0
ハナムシ さん
皆さんが書かれているように、冷凍 → トースター がいいと思います。
そのときに、冷凍状態のパンの上に多めのとろけるチーズを乗せてから焼くと、美味しいですよ。
少し話が違いますが・・・パンが残るなんてうらやましいです!
西日本では6枚切りか4枚切りしか売っていないので、8枚切りが欲しいです!!
投稿日 2012/11/28 14:49 拍手:0
きゃさりん25 さん
8枚切ならラスクにぴったりの厚さです。バターかマーガリンにすりおろしたガーリックや紅茶と砂糖などをまぜてパンにたっぷりぬり オーブンで低めの温度でカリッとするまでじっくり焼いてみてください。美味しいし日持ちします。ただカロリーが高めですが。
投稿日 2012/11/26 17:08 拍手:0
へまちゃん さん
私は 少し高いタッパー 密閉容器に買ってきて直ぐに 入れておきます。冷凍焼けしにくくって 便利ですよ。ナイロンに入れたままだと 匂いが付いたり 味が落ちてしまうのですが
1000W 20秒 チンで解凍してから 焼けば 美味しいパンが食べれますよ。
投稿日 2012/11/26 14:59 拍手:1
ゆやこ@HS さん
冷凍しておいたパンを寝る前に冷凍庫から出しておけば、朝にはほどよく解凍していて使えるのでは?解凍がうまくいかないのであれば、凍ったまま焼けばいいです。オーブントースターで焼いてもいいし、大きめのフライパンで焼けばコンガリと焼けて、外はカリカリ、中はフックラになります。パンを焼きながら目玉焼きやウインナーまで一緒に焼けて便利です。
投稿日 2012/11/20 16:31 拍手:0
cake さん
我が家で新しく買い換えたトースターには冷凍のままのパンのトーストボタンがついています。 これがなかなかの優れもので、冷凍のままのパンが上手にトーストできるんですよ。
先代のトースターは大学生の一人暮らしの頃から使っていたシンプルなものでかれこれウン十年活躍したのですが、今回は思い切って機能の多いものを選んだのが大正解でした♪
投稿日 2012/11/17 10:14 拍手:1
岳人28号 さん
解凍がうまくいかないのは、冷蔵庫の性能の問題もあるのでは?
なお、自分が食べることを「召し上がる」と敬語で表現するのは、日本語としてどうかと思います。「8食入りのパン」というのも、ちょっと…。わが家なら8枚切りは1人2枚食べますから、4食入りということになります。
投稿日 2012/11/16 10:48 拍手:2
ゆうゆうちゃん さん
ちょっとだけ時間をとって冷凍してしまえばいいのだけれど、あと一日くらいいいかな?なんて思っているとカビが生えてしまったりするんですよね。すごーく分かります。2,3日くらい経ってしまったパンを不精な私は、パンをそのまま冷蔵庫の冷蔵室に入れます。ラップもしません。1日か2日経つとパンが乾燥しますから、空いてる時間にミキサーでパン粉にしてから冷凍にします。パンは新鮮なのが美味しいですね。パン粉は美味しいですよ。
コメントを投稿する