自分の周囲でもポツポツとふるさと納税の話を聞くようになってきましたが、
ふるさと納税をした経験のある方は、何をきっかけに知って、行動に移すには何が決め手になりましたか?ぜひ教えてください。
例えば、
1.納税先地域の商品が貰える
2.ふるさと納税額によって税金控除を受けられる
3.地域に貢献できる
4.いやいや、何か商品が貰えて税金控除もある一挙両得なこと
自分は1度納税しました。決めては4です。あとウェブで簡単にできたのが後押しになりました。
投稿日 2017/03/06 22:15 拍手:0
みきりん さん
去年5か所のふるさと納税に挑戦しました。難しいのかなと思っていましたが、確定申告をする手間が省ける制度もあるので、それを利用し、自分で出かけなくてもよかったです。それには、手続きの書類関係をしっかり把握していないとだめですが、結構大丈夫でした。
今年は、どこの地域にしようか楽しみにしているところです。
投稿日 2017/03/01 00:20 拍手:0
ともさん さん
制度開始当時から知ってはいましたが、友人から簡単だよと聞いて3年前から始めています。お得なことが大好きなので、どうせ税金払うなら、商品がもらえるのは嬉しいなと単純に考えました。普段は一人暮らしで大量に届いても困るので、帰省時に合わせて実家に送ってもらうようにして利用しています。
投稿日 2017/02/27 23:18 拍手:0
メグミン@HS さん
ずっと やってみたいと 思っていたのですが、
そんな矢先 夫が 亡くなり、できなくなってしまいました。
去年 姉が ふるさと納税をして すき焼きパーティーに あやかりました。
美味しかったです。
昨日だったか?テレビで やっていましたね。
税金は 賄えども、それに 当たる 戻した 税額が 10億って
今後、ふるさと納税に問題視が かかってくるのでは ないのでしょうか?
投稿日 2017/02/27 18:09 拍手:0
しろくま さん
したことはありません。
税収がアップしてるところは問題ないでしょうけど、出て行くばかりの地方自治体だと税収減になりかねないですし。
地域によってかなり明暗が分かれるシステムなので、これからもノータッチでいこうと思ってます。
本来受けられるはずだった自分の住む自治体からの行政サービスが減ったり、予定が立ち消えになったりするのは困るので。
欲しいものがあっても普通に買えばいいだけかなぁと思ってます。
コメントを投稿する