都道府県はもちろん、市町村によってもさまざま。
ぜひ、紹介しあって、お互いの地域の事を知るきっかけになったら嬉しいです。
投稿日 2009/09/07 14:27 拍手:0
にゃにゃん さん
少しズレてるかもですが、面白話(?)です。
福岡には、美味しい焼き鳥屋さんがたくさんあるのですが、どの店もメインは「バラ」です。
バラというのは豚バラのこと。地元民にとっては、焼き鳥といえば食べる食べないは別として、一番にうかぶのはこの「バラ」。
他地方の友人が遊びに来た際に、「どうして博多は焼き『鳥』なのに豚がメインなの?!」とビックリしていたのを聞いて、私も初めて気づいた次第です^^;
あと、キャベツの角切りが最初にバン!と出てくるのも普通なのですが、これもかなり珍しがられました。
たいていのお店は無料でおかわりがいただけます。
投稿日 2009/09/01 14:29 拍手:0
うるころ さん
杉山フルーツと検索すれば、すぐヒットします。 フルーツソムリエのいる、有名なフルーツ屋さんの生ゼリーが美味! 富士市の吉原商店街にあり、ここは開店前から、にぎわっています。 小さな商店街から、和田あき子さんのテレビで取り上げられたこともありますよ! いろんな種類のフルーツがゼリーとなり、デパ地下の類似品に比べると、値段はボリュームがあるので、良心的だと感じています。無添加なので、お勧めの一品!!!
投稿日 2009/08/26 13:20 拍手:0
みんプロ事務局
下のURLが参考になります。<br />http://www.cybele.co.jp/
投稿日 2009/08/07 00:15 拍手:0
tomo1208 さん
山形出身です
最近シベールのラスクがお土産で有名になっています。
味もいろいろとあるので私もよく帰省した際にはお土産に配ると喜ばれます。
投稿日 2009/08/06 20:19 拍手:0
mako さん
北海道在住です。
千歳市の「morimoto」の
太陽いっぱいの真っ赤なゼリー
http://www.haskapp.co.jp/tomatojelly/index.html
オススメです。
北海道産のフルーツトマトを使ったゼリーです。
そして、なんと、
トマト嫌いの方が作られた、ゼリーなんですよ。
トマト臭さを全く感じることなく、
まるでフルーツゼリーのように、美味しくいただけます。
投稿日 2009/07/27 15:35 拍手:0
shiori さん
新宿からわずか20分の
私が住む街で作っている「小麦」
現在は中力粉向きの品種で栽培していますが、
新聞やら雑誌やらで紹介され、徐々に地元知名度がup
してきています。
私はこの中力粉でロールケーキを良く作るのですが、
意外とモチモチしていてお土産にも喜ばれます。
地元カステラ店では、この粉で作ったカステラも販売されていて
まさに地産地消の一品です♪
投稿日 2009/07/26 12:32 拍手:0
セロリ2 さん
生シラスです。
江の島が近いので、生シラス丼や、てんぷらなど近くですぐに食べられます。
でも、魚屋さんで、普通に買えるので、炊きたてのご飯に、生シラスをどばっとかけて、しょうがのすりおろし少々、ウズラの生玉子、海苔を散らし、醤油をかけ、どんぶりで食べる!
家では、GWからこの時期までは、定番食卓メニューです。
投稿日 2009/07/21 17:28 拍手:0
snow-frake さん
秋田県民なら誰しも食べた事があるのが「金萬」というお菓子。小さめの大判焼きの中に白あんが入っていてとても美味しいです。
しかもTVCMの影響で必ず「28個食べました」と続きます。
秋田空港等でも販売していますが、出来れば真空パックではなく焼きたてがお薦めです♪
コメントを投稿する