イベント・プレゼントspecialです!
明けましておめでとうございます。
昨年は「みんプロ」アイデアボードへのご協力、誠にありがとうございました!
皆さんのご意見いつも参考にさせていただいております♪
今年も、「みんプロ」へご協力いただけると大変うれしいです!
新年が始まり1週間ほど経ちましたが
皆さんは年末年始ゆっくり休めましたでしょうか。
おせちは食べましたか?
また、”好きなおせちの具材”はありますでしょうか。
あなたのご家庭の、”おせちにまつわるエピソード”等もありましたら
おしえていただけると幸いです!
回答例:毎年食べている。好きな具材は栗きんとん。
実家のおせちでは〇〇が入ってます。等
皆さんのご意見お待ちしております♪


投稿日 2023/01/13 10:09 拍手:1
のあちゃん さん
結婚してからは、どちらかの実家にお世話になり家にいないため、自分では作っていませんでした。どちらの実家でもおせちを作っていました。好きなおせちは昆布巻きです。手作りも含め、いろいろ食べましたが、鮎家の昆布巻きが一番好きだということに今年気づきました。
コロナ禍で、ここ数年、実家に滞在することが無くなったので、年末は別荘ですごすことが増え、それも遠い、プラス2,3日しかいないので、おせちは購入しています。
両親の地元が、年末から豪華な食事を食べる地域なので、結婚して、おおみそかは夕食が年越しそばだと聞いてびっくりしました。家では、夕方くらいからお寿司やオードブルや煮しめを食べ、年越し間際にそばを食べていました。なので、別荘で過ごすときはそれを踏襲しています。おなかいっぱいですw
投稿日 2023/01/12 22:21 拍手:1
21おれんじふらわ~ さん
子どもの頃は、母が何日もかけておせち料理を作っていたのが印象的でした。私もいくつかは作りますが、1日か2日で作り、ほぼ元日に食べられる分だけですね。年末から主人の実家に行くなら、そこで色々作りますが、義母も年々面倒になるのか、最近はすべて買ったり、2~3種類買ってきてそれだけで終わりです。私は楽で良いけど(^^;
主人の実家は「くわい」が必ずあります。私の実家は、昔は「ぶりの照り焼き」が必ずありました、今は年中「ぶり照り」が食べられるので、おせちから消えましたが…。コロナ禍で帰省しなかった時は、カズノコ、なます、お煮しめ、栗きんとん、田作りは必ず作っていました。黒豆はかつて作ったことがありますが、手間のわりに上手く作れなくて、買った方が安くて美味しいです。年によってローストビーフか、チキンロールのどちらかも作ります。
投稿日 2023/01/12 16:12 拍手:1
もりんさん@AB さん
煮しめ、雑煮は絶対作る。黒豆は貰ったり買ったり。数の子…嫌いなので安くなっていたり、家族の口に一口位分で売っていたら買うって感じでお正月っぽいご馳走を準備します。メインはすき焼きやステーキ、ボタンエビ等家族のリクエストで。そして北海道出身なので大晦日から食べています。
投稿日 2023/01/12 14:33 拍手:2
きじとら さん
購入したお節は味が濃く甘みが強く、残ってしまうので自分で作るようにしています。
好きなのはごまめと昆布巻きです。娘も孫もごまめが好きで、毎年取り合いになってしまいます。
なのでたくさん作って、孫たちが来ても十分食べられるようにしています。
コメントを投稿する