「バターは我が家の必需品」「そもそも家でバターを使うことはない」など、それぞれ状況も違うと思いますが、毎日の生活に品薄の影響はありますか?
バターが手に入りにくくなり、買い物の仕方、献立、バター節約法、バターの代わりになる新しい商品を発見したなど・・・、小さなことでもけっこうですので、ご家庭でのエピソードや変化があれば教えてください。
投稿日 2014/12/18 15:44 拍手:2
森宮野原@AB さん
マーガリンは、トランス脂肪酸が怖いので、買ってまで食べようとは思わないから、バターにしています。
主に調理に使いますが、スーパーに行くと卵の値段とバターは必ずチェックします。
無塩バターや、有塩の業務用サイズも売り切れが多く、エシレバターまで無かった時は、バター不足をひしひし実感です。
菓子作りも、バターを質の良い透明な胡麻油を代理にしたりして作ってます。
輸入バターも市場に出ているようですが、先ずは日本の酪農に政府援助からです。
輸入の飼料も値が上がり、コスト掛かり、後継者不足。
酪農業をサポートしなきゃダメだなぁ…と思ってしまいます。
投稿日 2014/12/18 15:37 拍手:0
あずき627 さん
バターをあまり意識して購入することがないので気になりません。
ないっていう危機感もなく、周りのお友達の間でも話に出ないので、
たぶん、普通に買えているんだと思います。
投稿日 2014/12/18 15:34 拍手:0
madam さん
以前はよくバターを購入していましたが、いまはお菓子やパンに塗ることがなくなりました。品薄というのは、スーパーの棚をみれば、「お一人様1個」と書いてあるので実感しています。牛乳の需要が減っているのなら、その分をバター製造へと考えるのは素人なのでしょうか?
投稿日 2014/12/18 15:11 拍手:0
むーみんババ さん
近所のスーパーでは最近になって「バターは品薄のためおひとり様一個まで」の張り紙がされるようになりました。 お値段も高いので、今までより料理に使う頻度はすくなくなりました。
投稿日 2014/12/18 15:08 拍手:0
なおあやまま さん
自分自身は、お菓子も作らないし、パンにも塗らないので、家族のパン用はマーガリンで済ませているが、お菓子作りが好きな娘がクリスマスを前にして困っているので、生協で抽選のバターに申し込んだら、一回目で当選!でも高くてびっくりした。
投稿日 2014/12/18 15:02 拍手:0
トモッピ さん
バターが品薄になり、我が家の朝食にはトーストのお供には、チーズクリームがのぼるようになっています。バターとはまた違った味や楽しみ方があるので、家族全員バターがないことによる不満は特に聞かれません。
ホームベーカリーでパンを焼くことがなくなりましたが、果物を入れたパンケーキなどを代用しています。
投稿日 2014/12/18 14:33 拍手:1
かなぽん さん
バターはうちの必須アイテムです、マーガリンはトランス脂肪酸が気になり体によくないのでパンにもバターです。うちの周りは398円とか値段は高いけど品物はあります。
投稿日 2014/12/18 14:24 拍手:0
ぱんママ さん
買い置きするタイミングが頻繁になったかも。見つけたときに買っておかないと、次はないかも知れないので、常に商品の棚は見るようになりました。バターの代わりにマーガリンを使用するのは前からなので、使用方法に変化はありません。
コメントを投稿する