「食」と「健康」は切っても切れない関係ですが、長年気を付けて食べているもの、最近はまっているものなど、みなさんやご家族の生活に入り込んでいる「体に良い食品」について教えてください。
または、健康を維持するために食生活で気を付けていることがあれば、それについても教えてくださいね。
投稿日 2013/03/05 22:01 拍手:3
nana さん
ひじき鉄分をとるために卵焼きにひじきの煮物を入れ焼きます。甘辛く味付けておくとこれで味付けにもなりお弁当のおかずにもいいです。ひじきシソふりかけも好きです。炊き立てのご飯にまぶしておにぎりを作り食べるとおいしいですよ。
投稿日 2013/03/03 21:32 拍手:3
電気代500円以下やねん さん
野菜たっぷりのお味噌汁を欠かさないようにしています。
卵・牛乳・納豆を毎日食べています。
風邪を全く引かず、肌の調子も万全です。
投稿日 2013/03/03 06:14 拍手:0
へまちゃん さん
家で野菜を少し作っています。あまり上手にできないので大根の葉っぱを食べていますが、お腹の調子が凄く違うようになりました♪野菜は良いょと言われてもね…お肌も違ってきます。都会から引っ越して来た私はご近所さんの野菜を作ってるお婆ちゃんやうちのお母さんも化粧しなくてもお肌は白く綺麗で…それでかな?と思っています。一時 隣のお婆ちゃんにあんた顔どないしたん?と言われて悲しんだ事思い出します。
投稿日 2013/03/02 22:39 拍手:0
ばなな@HS さん
コラーゲンのドリンクを2年近く毎日飲んでいます。1ヵ月4000円ちょっとで定期便で送られるものです。これを飲んでいて吹き出物がほとんど出来なくなり久しぶりに会った友人に「何の化粧品使ってるの?」と聞かれ、行きつけの美容師さんに「何かしました?生際の縮れ毛が以前よりだいぶ落ち着いてきましたよ」と言われました。肌はもちろん天パで子供の頃から悩んでいた私にとって美容師さんの一言が本当に嬉しかったです。
投稿日 2013/03/01 21:34 拍手:1
mami さん
体に対する効能を意識して食べているもの:飲み物ですが、ニンジンを主とした野菜ジュースです。
生活に入り込んでいる体に良い食べ物:お味噌汁です。色々な具を入れられるので飽きません。
食生活で気を付けていること:体に効用があることとは少し違いますが、旬のものを戴くようにすることと、調理の際の衛生に気を付けています。
投稿日 2013/03/01 12:27 拍手:1
らんた3@HS さん
十六穀米に押し麦を追加してご飯を炊いています。白米が物足りなく感じます。塩麹を味噌汁の味噌のほかに少し足します。もちろん肉や野菜に欠かせませんが、醤油麹も作って使用中。
投稿日 2013/02/28 23:43 拍手:2
soresu さん
ご飯は押し麦や雑穀を混ぜて炊いています。
お味噌汁は最近いりこで出汁をとっています。
6歳の娘はお味噌汁だと大概の野菜は食べてくれるので、毎食とはいきませんが夕食時には具沢山のお味噌汁を心がけています。
器用な方ではないので、仕事と家事となかなか両立が難しいですが、自分で出来る範囲で主人や娘が健康でいられるように工夫をしているつもりです。
投稿日 2013/02/28 21:37 拍手:1
KEIPPI さん
冷え症改善の為、今冬からしょうがと酒粕を温めて毎日食するようにしています。
数年前から指のしもやけがひどくて靴のサイズも変わるほど赤く腫れていたのですが、
今年は去年ほどひどくないような気がします。
しもやけは、急激な温度差が原因だと知り、家事での水仕事は手袋でなるべくお湯を使うことにするようになりました。
投稿日 2013/02/28 20:34 拍手:2
ビスコッティ さん
貧血と便秘防止の為にプルーンを毎日1個食べて、ひじき等の海藻も毎日摂っています。
血圧や、寝付きが良くなるというので、玄米を発芽玄米に育てて(?)から白米に混ぜて食べたり、雑穀を混ぜて食べています。
色んな野菜が一度に摂れるので、自分で簡単なキムチを作って常備しています。
自分で作るので、無臭ニンニクを使ったり、ニンニクは極力控えたり・・・と、臭い対策が出来るのが良いと思います。
コメントを投稿する