今回は、「野菜をたくさん食べる工夫」について教えてください。
健康のために沢山食べたいと思いつつも、なかなか量を摂れない野菜…
みなさんは、野菜をたくさん食べるために何か工夫をしていることはありますか?調理方法や意識していることなど、ぜひ教えてください。
投稿日 2016/02/24 16:36 拍手:0
yucci123 さん
冬はスープや鍋で野菜をたくさん入れて煮込みます。かさが減るので沢山食べられて、出汁にも野菜のエキスが出て余さずいただけるとことろが非常に効率を感じます。
投稿日 2016/02/24 09:49 拍手:0
癒しのひよ子 さん
(あれば)レタスなどをあらかじめちぎってタッパーに入れておいたり、コールスローなどを大量に作っておいたりし、手軽に食べられるようにしておく。特に朝食のパンにはチーズや生ハムだけでなく野菜をトッピングするようにする。
冷凍野菜をいくつか常備しておく。
漬物を常備する。野菜の一つとして毎日食べる。
投稿日 2016/02/24 05:54 拍手:1
コロママ さん
なるべく野菜を摂らせたいという気持ちから、我が家の料理には野菜がたくさん入っています(^^;
なので、シンプルな料理がなかなか作れません(^^;
味噌汁は野菜を食べるもの。が我が家の格言です(笑)
投稿日 2016/02/23 22:10 拍手:1
mayuko。@AB さん
やはり、お鍋や汁物が多いですね。朝だと、具沢山のミネストローネとか。
茄子やかぼちゃ、ピーマン、玉葱などは揚げ浸しやマリネにします。
作り置きできる料理はたっぷり作っておくと楽チンですね。
投稿日 2016/02/23 21:31 拍手:1
Kanna@AB さん
生野菜はなるべくドレッシングを頻繁にかえて飽きないように、温野菜は鍋のもとなどをいろいろ用意して飽きないようにして、食べさせています。また、細かく細かくしてチャーハンにいれてみたり、スムージーなどにして、原形をとどめない工夫もしています。
投稿日 2016/02/23 21:23 拍手:1
わかめわかめ@HS さん
自分で野菜を育てる!です。旬の季節にはどんどん収穫できてしまい、食べないわけにはいきませんので~(笑)。
あとはやはり蒸して食べることと必ず汁物を作ってそこにどっさり野菜を入れることです。
おやつも野菜を入れて作ると結構食べられますね。
かぼちゃやサツマイモのプリンとか、ゴボウかりんととか~。
常備菜なら大根やキュウリ、ナス、かぶなどの漬物ですね。
コメントを投稿する