「バターは我が家の必需品」「そもそも家でバターを使うことはない」など、それぞれ状況も違うと思いますが、毎日の生活に品薄の影響はありますか?
バターが手に入りにくくなり、買い物の仕方、献立、バター節約法、バターの代わりになる新しい商品を発見したなど・・・、小さなことでもけっこうですので、ご家庭でのエピソードや変化があれば教えてください。
投稿日 2014/12/20 07:17 拍手:0
kazbambi さん
元々、マーガリン、チーズ、ジャムの方が好きだったので、品薄の実感は、あまり感じてません。 最近、始めたバターコーヒーに、少し使うくらいなので。
20年近く前の米不足の時も、そうでしたが、あまり報道に振り回されないが、良いと思います。
マーガリン、マヨネーズ、ピーナツバターとかの代用品とかもあるし、食を見直す良い機会と考えてみるのも良いかも知れません。
投稿日 2014/12/19 23:59 拍手:0
わんわんわにこ さん
巷で言うほど、あまり不足しているとは感じません。店頭でもそれなりに並んでいますし・・でも価格が少し高くなってるかもしれませんね。
お菓子作りをするのでバターは必須ですが、最近はマーガリンやマヨネーズなどで代用出来るお菓子やパンも作っていますのでそれほど困ってる感はありませんね。
投稿日 2014/12/19 23:43 拍手:0
pikaru@HS さん
最近、よく行くスーパーで業務用のバターを安く大量に売ってました。
思わず買おうかと思いましたが・・・・
使わないな~~と思ってそのままにしました。
他のスーパーでは入荷待ちやら一人1個って感じですが
自分が使わないのであまり関心はないです。
そういえば昔バターを買ったこともあったなって感じです。
投稿日 2014/12/19 23:01 拍手:0
がっつり さん
ホントに売っていても1個限りとか困ったものです。好きなブランドはほとんどありません。価格も高値推移で困ったもんです。行政が怠慢ですよね。
投稿日 2014/12/19 22:21 拍手:0
さくら21 さん
品薄に関してニュースで知りました。普段あまり多くバターを使う事はないですが、品薄とか高騰とか聞くと危機感を感じます。一般家庭で使用するだけじゃなく市販品、お惣菜など調理品、レストランとかにも影響するのでは?何もかもが高くなってしまうのでは?と。早く改善される事を願うばかりです。
投稿日 2014/12/19 20:21 拍手:0
ち~さん さん
こちらでは、売っているには売っていますが、もともとのお値段くらいのを購入しようとすると、小さく(薄く)なっています。
本日みたのは、値段が高くて、びっくりしました。
使用頻度を控え、バター風味のマーガリンでごまかすときもあります。
投稿日 2014/12/19 19:23 拍手:0
KEIPPI さん
バター不足がニュースで放送された次の日店頭から無くなってびっくりしました。
報道の影響の凄さを改めて感じるとともに人間の浅ましさを目のあたりにしたような気がしました。
我が家ではいつもお菓子作りにも利用できる無塩バターを使っています。
最近感じることは、昔のバターに比べてバター独特の風味がなくなったように思うのは気のせいでしょうか?
投稿日 2014/12/19 19:19 拍手:0
ますみの さん
ちょっと前まで、どこにもなかったのに、今ではどこでも陳列されているのをみかけます。
省庁が動くとこんなに違うんだと、驚きました。
やはりバターの変わりはマーガリンですが、こだわるところはクリスマスのシュトレーンを今年は作りませんというお店もあり、残念です。
投稿日 2014/12/19 18:49 拍手:0
かぶ1111 さん
家庭でパンやお菓子を作ることが多いので、バターは必需です。
ただ生産地北海道という事でバター自体はありますが、一人一個だけのスーパーや、種類が一種類しかないスーパー等、品薄感はあります。
コメントを投稿する