両方とも同じイメージしょうか?
みなさん「プロテイン」と「タンパク質」という言葉からそれぞれどんなことを思い浮かべるか、直感で教えてください。
私の場合は、「プロテイン」は筋肉をつくるものだけど人工的なイメージ。スポーツマン。
「タンパク質」は、体に欠かせないもの。牛肉、ささみ。
こんな感じですが、皆さんはいかがでしょうか。
浮かぶイメージをたくさん教えてください!
投稿日 2019/7/15 9:06 拍手:0
あおママ さん
プロテイン、、筋肉ムキムキの人が愛用しているもののイメージですね。
タンパク質は、魚とか肉で身体をつくるもの!子供は食べ過ぎはよくないイメージかなぁ。
投稿日 2019/5/31 17:27 拍手:0
あずき5 さん
プロテイン スポーツジムに通う人が愛飲してるもの
タンパク質 体をつくるもの 必ず摂取した方がいいもの ささみ、チキンサラダ、卵、納豆、豆腐
投稿日 2019/5/24 19:19 拍手:0
青い鳥小鳥 さん
プロテインというと、筋肉を作るためにアスリートが水等に溶いて飲んでいるもののイメージ。タンパク質は、肉や魚、豆類等、身体を作るといわれる食べ物のイメージ。
投稿日 2019/5/15 10:22 拍手:1
あいぼん さん
プロテインという言葉を会話の中できくと、あ、この人は意識高い系だなって感じます。
とくに英語だから日本語だからでイメージは変わらないかなぁ
投稿日 2019/4/16 21:14 拍手:0
ゆき草☆ さん
プロテインて、米・パン・乳製品食べる以外にそんなに摂取する必要あるものなのかしら?
ボディービルダーになりたいわけではないし、ほとんど絶食に近いダイエットの置き換えで
摂取するっていうのは分かるけど、わざわざプロテインを摂取している人ってどんな人?
コメントを投稿する