今回は「ご自宅の冷蔵庫・冷凍庫の食料品の買い置き事情」についてのご質問です!!
ついつい冷蔵庫・冷凍庫の食料品で買い置きしてしまうものは何ですか?
冷蔵庫・冷蔵庫に【この】食料品がないと不安やついつい買い置きしてしまうものを教えてください。
また買い置きしておく理由も教えてください。
私は冷蔵庫ならたまご、冷凍庫ならお肉と冷凍食品の麺類です。
たまごとお肉はどんな料理も合うし安いとついつい買ってしまいます。
冷凍食品は料理するのがめんどくさい時にのために買い置きしています。
皆さんの「買い置き」事情について教えてください!
コメントお待ちしています!
投稿日 2018/11/15 16:30 拍手:0
pakupakumama さん
冷蔵庫::たまご、豆乳、トマトジュース、こんにゃく、チーズ(スライス、とろけるクッキング用)、生わかめなど。
冷凍庫:冷凍うどん、豚バラ薄切り、サラダチキン(自分で作ったもの)、冷凍たこ焼き、冷凍ピラフ。
冷蔵庫は比較的空間のあるようにあまり入れないようにしています。冷凍庫は隙間なくいつも満杯状態にしているので休日の昼御飯などに食べられる物を冷凍食品として常に入れています。豚バラ薄切り肉やサラダチキンは結構便利な食材なのでいつも買い置きしています。
投稿日 2018/11/13 21:49 拍手:0
カシスオレンジ さん
冷蔵庫 : 牛乳、玉子、お豆腐、薄揚げ、
冷凍庫 : コーン、ほうれん草、いんげん、ブロッコリー、フライドポテト、等の冷凍食材、うどん、チーズ、サンドイッチ用のパン。手早く調理できるし、野菜の値段が高い時に重宝します。
パスタや、たこ焼きも、小腹が空いた時に、家族が食べてます。
投稿日 2018/10/27 07:35 拍手:0
イケのり さん
冷蔵庫=卵・ウインナ-・人参・玉ねぎ・キャベツ・キノコ類は必ずストック
冷凍庫=牛・豚・鶏肉・焼売・枝豆・うどん・ししゃも・お餅はストック
お弁当を作るし、急な来客にも対応出来るので、あると便利
投稿日 2018/09/29 21:23 拍手:1
たまさん さん
ほぼ毎日 お弁当をつくるので たまごは切らせません。
卵焼きのないお弁当なんて…
冷凍では コープのピザ生地です。
解凍後丸めて あんこなどを入れてパンを作ります。
投稿日 2018/09/29 20:36 拍手:0
ペリカン2 さん
お肉(牛 ブタ 鶏) ヨーグルト(カップ) ソフトドリンク(コーラ) 卵 お野菜・キノコ(スープ用)
数種類のジャム バター
お肉はコストコで多量にゲットして冷凍にいれます。
投稿日 2018/09/29 18:34 拍手:0
チロチロ さん
一人暮らし、近くに深夜まで営業しているスーパーがあるのでそれほどありませんが、いつもないと不安になるのは
冷凍庫:トマト、キノコ類、うどん、食パン
冷蔵庫:卵、牛乳か豆乳のどちらか、ポン酢
理由は?わかりません…。
投稿日 2018/09/11 01:18 拍手:0
ともとも さん
冷蔵庫の中に必ず入っている物は、牛乳、卵、豆腐、納豆、バター、チーズ、ヤクルトです。豆腐、納豆は生協で毎週注文しています。ヤクルトは息子が毎日必ず飲みます。バターは3個くらいは必ずストックしてあり、朝食のパンやお料理に使います。
冷凍庫の中には、子供たちのお弁当に入れる冷凍食品(ソースかつ、惣菜系、鶏の唐揚げ、フライドポテト、小分けスパゲッティなど)豚肉(その時によって薄切り、ソテー用、細切れなど)鶏の挽肉バラ凍結(coop)(そぼろご飯、スープや麻婆豆腐など、お弁当用におかず用にも便利なので)入っています。
投稿日 2018/09/10 23:44 拍手:0
ムーミン さん
冷蔵庫には牛乳です。運動後に必要なタンパク質を摂るため、帰ってきたら慌てて飲みます。子供にも習い事後に飲ませます。
冷凍庫には、お弁当の冷凍食品、土、日曜のお昼ごはん用の冷凍食品(湯煎だけでたべれるもの)
コメントを投稿する