女性にも親しみやすいものが出てきていると思いませんか?
海外でもライスワインなどと言われて、日本酒ブームが来ているのかもしれません。
そんな日本酒ですが、おうちで飲んだりしていますか?
皆さんのオススメの飲み方や一緒に食べるとおいしいお料理など教えてください!
日本酒が苦手な人はどんなところが苦手なのかも同時に募集します!
投稿日 2013/09/19 16:37 拍手:0
ちゃんうえ さん
ずーっと日本酒党です。好きなお猪口やグラスを気分で選んで楽しんでいます。日本酒は種類が多いので最近は、ついていくのにやっとですが、それも含めて面白い世界だと思います。おつまみは、蒸しホヤが最高ですが震災の影響で手に入りません。来年には流するとのことですが、、、フグの白子もいいですね~。
お酒を飲みながら、友達と食べ物について話すのが最高です。


投稿日 2013/09/12 02:15 拍手:1
papa7159 さん
40代になりビールから日本酒へ移りつつあります。
大人のお酒というイメージとともに、味わって飲む
至極の時間を 楽しむという感じです
投稿日 2013/09/09 13:04 拍手:0
まるっこ さん
日本酒は、家でもお店でも飲んでいます。普段は常温で飲んで、夏は冷酒にして飲むとのどごしも良いので好きです。板わさや、お刺身、おでん、お蕎麦などの和食とよく合うと思います。
投稿日 2013/09/07 08:09 拍手:1
sololho01 さん
好きで、家でも外でも飲みます。
まず、塩、味噌、酢とよくなじむ。
さらに、昆布+魚の出汁との相性が抜群。
そして、食べ物の旨味を引き立たせてくれる。
原料が米ですから、ご飯のおかずとはほぼもれなく良いコンビネーションですが、パスタやステーキ、チーズ、和菓子なんかにも合う。
昼下がりに日なたぼっこしながら、柴舟とか本練り羊羹で常温の本醸造をちびちび舐めるなんて、極楽です。
火を通した料理のときは、冷やさず、常温かぬる癇で飲むことが多いです。
ワイン同様、鮮度と風味の保持にデリケートさが必要なので、家庭での保存には気を使います。
残すと味が変わっちゃうから、全部呑んじゃう。
毎日酔っ払っているワケにもいかないもんで、4合瓶しか買わないことにしてます。
いちばん呑み過ぎてしまうのは、天麩羅屋のカウンター。
穴子なんぞ選んで揚げてもらうと、こんなに旨い食べ飲み合わせはないんじゃないかと思いますねー。
ああ、考えるだけで幸せ。
投稿日 2013/08/29 14:56 拍手:0
みんプロ事務局
刺身や焼き魚メニューの時には日本酒です。お気に入りの酒屋さんで、地酒を買って来ます。蔵の方の話とかも聞けて、ますます美味しく感じます。
投稿日 2013/08/23 20:46 拍手:0
とんがりねずみ♪ さん
お酒を飲むなら、私は絶対日本酒です。ただし、純米酒。醸造用アルコールの入っているものは体質に合わず、必ず悪酔いするので、ここのところは要チェックです。
冬は氷を浮かべて飲むこともありますが、たいていストレート。北海道から届く板うに(ウニの塩漬け。すごくしょっぱくて、味が濃いのです。)が最高。これからは菊や生のずいきをさっとゆでて、酢にひたしたものを、お刺身のように醤油をつけながらたべるのも好きです。これから日本酒のおいしい季節ですね、楽しみ楽しみ!
投稿日 2013/08/22 16:39 拍手:1
510623 さん
おいし~い日本酒、大吟醸の純米酒は白ワインの味ににて、こくとまろやかさがあります。実は日本酒はのめないわたしですが、そんな日本酒だけはぐびぐび飲めるのです。
投稿日 2013/08/22 12:35 拍手:1
モルさんのママ さん
家では地酒の純米吟醸か大吟醸を冷酒でいただきます。もちろん、しょっちゅうではないですが、家族が集まる時に。蔵によってそれぞれ味が違うものですね。「これは〇〇に合う!」とアイデアを出し合いながら飲むのも楽しいです。次回までには忘れていますが・・。
投稿日 2013/08/22 09:57 拍手:1
まるまるまろり さん
日本酒は全く飲まないです。
おいしいとか飲みやすいと評判の日本酒を試す機会も時々ありますが、
おいしさがよく分からなくて。
もっぱら梅酒やチューハイです。
コメントを投稿する