両方とも同じイメージしょうか?
みなさん「プロテイン」と「タンパク質」という言葉からそれぞれどんなことを思い浮かべるか、直感で教えてください。
私の場合は、「プロテイン」は筋肉をつくるものだけど人工的なイメージ。スポーツマン。
「タンパク質」は、体に欠かせないもの。牛肉、ささみ。
こんな感じですが、皆さんはいかがでしょうか。
浮かぶイメージをたくさん教えてください!
投稿日 2019/02/09 17:14 拍手:0
しろいるか さん
プロテインのイメージ
粉末ドリンク、筋トレ、栄養補助食品、人工的、不可欠ではないもの
たんぱく質のイメージ
体をつくるもと、普段の食事から摂るもの、自然、健康、不可欠なもの
投稿日 2019/01/11 13:11 拍手:0
よしくるーず さん
プロテインスコア!
タンパク価値!
って、個人的にはイメージします。
単に不可欠なものとはいえ、レベルの違いは当然あります。構成する二十数種のアミノ酸バランスが一番大事!
大豆の貢献度は高いですよ!
投稿日 2019/01/10 21:19 拍手:0
こうちゃん さん
プロテインは、本格的に筋トレをして
筋肉量を増やしたい人のための栄養補助食品。
タンパク質は、誰でも手軽に食材で取れる
栄養に欠かせないもの。
投稿日 2018/11/15 10:35 拍手:0
みかんみかん さん
たんぱく質は日々の食事、肉、魚、大豆製品、卵で意識せずに食しているもの。
プロテインはジム通いしている人が運動終わりに意識的に取るもの。
以前ジムに行ってたときたんぱく質不足とトレーナーさんに言われたけれど、プロテインはお腹をこわす人もいるので私にはお勧めしないと言われたのを思い出しました。
投稿日 2018/11/14 12:24 拍手:0
みやんみやん さん
プロテインは、運動前後に摂取して、効率よく筋肉をつけるイメージ
たんぱく質は生きていくのにかかせない、自然な食べ物というイメージ
コメントを投稿する